早起きは三文の徳♪
早起きは三文の徳。。。
早く起きると何かしらよいことがあるということ
という意味ですね*^-^*
これとはちょっと意味合いが違うけれど、最近になってようやく早起きは得だな~♪と気づくことができました。
今までお休みの日はとにかく眠いばっかりで日ごろの睡眠不足を取り戻そうと平日よりも少しゆっくりめに起きていたのですが最近気づきました!
2時間早く起きると2時間分の時間の得♪
土日に2時間早く起きることで週に4時間の得!
月に16時間の得!
年に192時間の得!
え~と…これから、80歳まで生きるとして~あと40年、192時間×40年=7680時間♪
7680時間の得~♪
\(^ ^)/
こんなにたくさん時間があったら色んなことができるな~♪と、昨日はこういうくだらない計算をして喜んでおりましたv(=∩_∩=)v
ちなみに、「早起きは三文の徳」ということわざは、
●早起きは三文の徳
と
●早起きは三文の得
の「徳」と「得」、どちらも使われているみたいですね。
単純に「得」というよりも「徳」の方が深い意味がこめられてるようで好きだな~
そして、このことわざには続きがあることをご存知ですか??
「早起きは三文の徳、長起きは三百の損」と言うそうです。
長起き=夜更かしは体に悪いよという教えらしいです
(~_~;)
夜遅くまでお店も開いてるし、そんなことから時間の感覚もずれるし、早寝早起きが難しい世の中になりましたね(x_x;)
早く起きると何かしらよいことがあるということ
という意味ですね*^-^*
これとはちょっと意味合いが違うけれど、最近になってようやく早起きは得だな~♪と気づくことができました。
今までお休みの日はとにかく眠いばっかりで日ごろの睡眠不足を取り戻そうと平日よりも少しゆっくりめに起きていたのですが最近気づきました!
2時間早く起きると2時間分の時間の得♪
土日に2時間早く起きることで週に4時間の得!
月に16時間の得!
年に192時間の得!
え~と…これから、80歳まで生きるとして~あと40年、192時間×40年=7680時間♪
7680時間の得~♪
\(^ ^)/
こんなにたくさん時間があったら色んなことができるな~♪と、昨日はこういうくだらない計算をして喜んでおりましたv(=∩_∩=)v
ちなみに、「早起きは三文の徳」ということわざは、
●早起きは三文の徳
と
●早起きは三文の得
の「徳」と「得」、どちらも使われているみたいですね。
単純に「得」というよりも「徳」の方が深い意味がこめられてるようで好きだな~
そして、このことわざには続きがあることをご存知ですか??
「早起きは三文の徳、長起きは三百の損」と言うそうです。
長起き=夜更かしは体に悪いよという教えらしいです
(~_~;)
夜遅くまでお店も開いてるし、そんなことから時間の感覚もずれるし、早寝早起きが難しい世の中になりましたね(x_x;)